TOPICS一覧ページ
2021/3/19 桑の実学校だより 3月号
2021/3/9 さくら便り 3月号
小手指Sakuraより、さくら便り2月号が発行されました☆
ぜひ、ご一読ください⇩
さくら便り 3月号
2021/3/9 デイサービスセンターさくら 空き状況
2021/2/16 桑の実学校だより 2月号
2021/2/5 さくら便り 2月号
小手指Sakuraより、さくら便り2月号が発行されました☆
ぜひ、ご一読ください⇩
さくら便り 2月号
2021/2/5 デイサービスセンターさくら 空き状況
2021/1/25 桑の実学校だより 1月号
2021/1/7 さくら便り 1月号
小手指Sakuraより、さくら便り 1月号が発行されました☆
ぜひ、ご一読ください⇩
さくら便り 1月号
2021/1/7 デイサービスセンターさくら 空き状況
2020/12/23 ほけんだより 1月号
桑の実会看護師グループの「ほけんだより」1月号が発行されました☆
ぜひ、ご一読ください⇩
ほけんだより 1月号
2020/12/15 桑の実学校だより 12月号
2020/12/4 ほけんだより 12月号
桑の実会看護師グループの「ほけんだより」12月号が発行されました☆
ぜひ、ご一読ください⇩
ほけんだより 12月号
2020/11/24 桑の実学校だより 11月号
2020/10/23 桑の実学校だより 10月号
2020/10/9 桑の実会 各介護施設で敬老会を行いました
各介護施設で敬老会を開催しました。
栄養士委員会による敬老メニューの献立を作って頂き、
とても美味しい料理で、皆様に大変喜んで頂けました!
コロナ禍の中、笑顔が溢れる素敵な敬老会になりました。
2020年敬老会の様子 [PDF]
2020/10/1 第3回TOKYO保育フォトコンテスト「きらぼし賞」に受賞されました
2020/9/23 桑の実学校だより 9月号
2020/8/21 桑の実学校だより 8月号
2020/8/5 もぐもぐだより 8月号
桑の実会栄養士グループの「もぐもぐだより」8月号が発行されました☆
ぜひ、ご一読ください⇩
もぐもぐだより 8月号
2020/7/17 桑の実学校だより 7月号
2020/7/9 さくら便り 7月号
小手指Sakuraより、さくら便り 7月号が発行されました☆
ぜひ、ご一読ください⇩
さくら便り 7月号
2020/7/9 デイサービスセンターさくら 空き状況
2020/7/3 ほけんだより 7月号
桑の実会看護師グループの「ほけんだより」7月号が発行されました☆
ぜひ、ご一読ください⇩
ほけんだより 7月号
2020/6/22 桑の実学校だより 6月号
2020/6/4 自宅で出来る体操で運送不足を解消しましょう
2020/6/4 さくら便り 6月号
2020/5/14 桑の実学校だより 5月号
2020/4/24 2020年度 「児童福祉週間」の標語が決定しました
【標 語】
やさしさに つつまれそだつ やさしいこころ
北澤
佳奈
さん(和歌山県 13歳)の作品
2020年度「児童福祉週間」の標語として、全国公募により、2,829の応募作品から選定された作品
児童福祉週間とは
「児童福祉週間」は、国民の間に児童福祉の理念や制度の周知を図り、国民の児童福祉に対する理解と認識を深めることをねらいとして、昭和22年より、毎年、5月5日の「こどもの日」を中心に、全国的に実施されてきたものです。
子どもや家庭を取り巻く環境は少子化の進行や児童虐待の増加、子どもが犯罪に巻き込まれるなど大きく変化していることから、次世代を担う子どもが心身ともに健やかに生まれ育ち、家庭や地域で心豊かに安心・安全・安定して生活の営みができる環境づくりを推進していくことは極めて重要な課題となっています。
2020/4/22 桑の実学校だより 4月号
2020/4/3 さくら便り 4月号
2020/3/13 新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために
風邪や季節性インフルエンザ対策と同様にお一人お一人の咳エチケットや手洗いなどの実施がとても重要です。感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
風邪症状があれば、外出を控えていただき、やむを得ず、外出される場合にはマスクを着用していただくよう、お願いします。
集団感染の共通点は、特に、「換気が悪く」、「人が密に集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。
換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けてください。
厚生労働省パンフレット「『密』を避けて外出しましょう!」 [PDFファイル]
2020/3/13 桑の実学校だより 3月号
2020/2/27 ほけんだより 3月号
桑の実会介護師グループの「ほけんだより」3月号が発行されました☆
ぜひ、ご一読ください⇩
ほけんだより 3月号
2020/2/14 桑の実学校だより 2月号
2020/2/10 マルベリーカフェ 2月開催
2020年2月18日(火)に開催するイベントのご案内です。
イベント内容
所沢市みんなのカフェ
マルベリーカフェ
2020年 2月 18日(火) 14:00~
会場:ケアハウス大光園
イベント内容
オリンピックを語ろう
昭和を語ろうオリンピック編!
令和・昭和のオリンピックを比べながら語りましょう♪
昔を語り、思い出すことは記憶力、集中力が使われ、脳が活性化されます。
認知症予防にもなります。
興味ある方はぜひ、ご来場ください!
マルベリーカフェ2月開催 イベント詳細
※マルベリーカフェは所沢市の委託事業です。
2020/2/27 開催中止のお知らせ
2020年3月8日(日)に開催を予定いたしておりました
「第25回 所沢市国際交流フォーラム」ですが、新型コロ
ナウイルス対策のため開催中止となりました。
急なご案内となりご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解・
ご協力賜りますようお願い申し上げます。
2020/1/17 社会福祉法人 桑の実会 2020年目標
社会福祉法人 桑の実会の2020年目標を立てました。
基本理念「その子らしさとその人らしさを求めて」2021年までの目標「地域包括ケアの確立で世界に貢献できる人材の城を目指す!」
2020年の行動目標「社会の中心を担う人材へ! 地域共生社会に向かって前進!」 昨年行われたラグビーWorld Cup・・・選手もスタッフもファンも一丸となって一つの目標に向かい戦った結果、日本中に「感動」を与えてくれました。
「ONEチーム」が生みだした功績です。
桑の実会は、地域共生社会の構築に向かい歩みを進めています。
この壮大な目標をさらに推し進めていくためには、既成概念という心の壁を破り、事業の枠を取り払い、「ONEチーム」となって真剣に考えていかなければなりません。
さらには「昨日よりも今日、今日よりも明日」と向上心を持ち、常に一歩前進を心掛け、社会の課題に立ち向かっていく人材が必要です。
地域共生社会の旗 頭となるべく「希望の実イノベーションプロジェクト」を成功させることが、社会福祉法人として「SDG’s」に参画していることであり、さらには世界規模で取り組んでいる「SDG’s」のあらゆる項目に関心を持って取り組んでいく一年としてまいりましょう。
合言葉「皆で仲良く元気に 地域に福祉に感動を!」桑の実会 2020年目標 1月号
2020/1/14 桑の実学校だより 1月号
2019/12/26 食から始める『体の好循環』
2020年1月31日(金)に開催するイベントのお知らせです。
イベント内容
食から始める『体の好循環』
講師:デイサービス木もれび
喜多濃 佐知子 氏 (相談員・栄養士)
令和 2年 1月 31日(金) 14:30 ~ 16:00
会場:さやまがおか荘 集会室
興味ある方はぜひ、ご来場ください!
食から始める『体の好循環』イベント詳細
※主催 地域包括支援センターは所沢市の委託により運営しています。
2019/12/23 桑の実学校だより 12月号
2019/12/1 ほけんだより 12月号(桑の実中目黒保育園)
2019/12/1 さくら便り 12月号
小手指Sakuraより、さくら便り 12月号が発行されました☆
ぜひ、ご一読ください⇩
さくら便り 12月号
2019/12/1 デイサービスセンターさくら 空き状況
2019/11/19 火災予防業務協力功労者として国分寺消防署から感謝状
令和1年秋の火災予防運動週間に合わせて、火災予防業務協力者に対する表彰式が行われました。
火災予防業務協力功労への貢献に対し、国分寺消防署より国分寺Jキッズステーションに感謝状をいただきました。
国分寺Jキッズステーションは、今後も職員が防火防災意識や防災行動力を高めることにより火災を防ぎ、地域の安全安心に貢献していくために更なる防災活動体制の強化に努めてまいります。
2019/11/15 桑の実学校だより 11月号
2019/11/05 第24回 埼玉県介護老人保健施設大会
2020年2月6日(木)に開催するイベントのお知らせです。
イベント内容
『第24回 埼玉県介護老人保健施設大会』
令和2年2月6日(木) 8:30 ~ 16:30
会場:大宮ソニックシティ 小ホール・展示場 他
興味ある方はぜひ、ご来場ください!
『第24回 埼玉県介護老人保健施設大会』イベント詳細
※主催 公益社団法人埼玉県介護老人保健施設協会
2019/11/2 さくら便り 11月号
小手指Sakuraより、さくら便り 11月号が発行されました☆
ぜひ、ご一読ください⇩
さくら便り 11月号
2019/11/2 デイサービスセンターさくら 空き状況
2019/10/31 ほけんだより 11月号(桑の実中目黒保育園)
2019/10/17 桑の実学校だより 10月号
2019/10/1 ほけんだより 10月号(桑の実中目黒保育園)
2019/10/1 さくら便り 10月号
小手指Sakuraより、さくら便り 10月号が発行されました☆
ぜひ、ご一読ください⇩
さくら便り 10月号
2019/9/2 デイサービスセンターさくら 空き状況
2019/9/28 第15回 彩の国老健 ひろば
2019年11月26日(火)に開催するイベントのお知らせです。
イベント内容
『第15回 彩の国老健 ひろば』
11月26日(火) 10:00 ~ 16:00
会場:八木橋百貨店 8階 総合多目的ホール
興味ある方はぜひ、ご来場ください!
『第15回 彩の国老健 ひろば』イベント詳細
※主催 公益社団法人埼玉県介護老人保健施設協会
2019/9/26 第10回本郷展示会
2019年10月24日(木)から30日(水)まで開催するイベントのお知らせです。
イベント内容
『第10回本郷展示会』
桑の実本郷保育園&くわのみ本郷クリニック通所リハビリテーション
10月24日(木)~ 30日(水) 9:00 ~ 16:30
10月27日(日)のみ施設電気点検のため、9:00~14:30までになります。
会場:特別養護老人ホーム 本郷希望の丘
コミュニティーホール
興味ある方はぜひ、ご来場ください!
『第10回 本郷展示会』イベント詳細
2019/9/20 桑の実学校だより 9月号
2019/9/9 光の園フェスタ2019
2019年9月21日(土)に開催するイベントのお知らせです。
イベント内容
『光の園フェスタ2019』
仮装して、みんなでフェスタを楽しもう♪
9月21日(土) 10:15 ~ 15:15(雨天決行)
会場:社会福祉法人 皆成会 光の園
いろいろな模擬店を催しています。
★颸埜扉のコーヒー100杯無料★
ピザトースト、颸埜扉のコーヒー、ラーメン、チョコバナナなど
興味ある方はぜひ、ご来場ください!
『光の園フェスタ2019』イベント詳細
※主催 社会福祉法人 皆成会 光の園
2019/9/6 RUN 伴 2019
2019年9月22日(日)に開催するイベントのお知らせです。
イベント内容
『RUN 伴2019』
認知症になっても安心して暮らせるまちづくり
9月22日(日) 航空公園駅前広場 13:00 ゴールイベント
康寿園グループホーム輝に在居する利用者様が参加されます。
ぜひ、応援に来てください!
三ヶ島ルート
8:30ケアハウス所沢けやき
↓
9:00特別養護老人ホームケアカレッジ
↓
9:40オレンジタウン
↓
10:00グループホーム輝
↓
10:40介護老人福祉施設すみれ野
↓
11:10所沢YMCA
↓
11:40新所沢地域包括支援センター
↓
12:10こどもと福祉の未来館
↓
12:45航空公園駅前広場GOAL
『RUN 伴2019 所沢・狭山』イベント詳細
2019/9/2 さくら便り 9月号
小手指Sakuraより、さくら便り 9月号が発行されました☆
ぜひ、ご一読ください⇩
さくら便り 9月号
2019/9/2 デイサービスセンターさくら 空き状況
2019/7/18 桑の実学校だより 8月号
2019/8/5 オカリナ演奏体験・オカリナ演奏会
2019年8月24日(土)から開催するイベントのお知らせです。
イベント内容
『オカリナ演奏体験・オカリナ演奏会』
- メークオカリーナと仲間たちによる -
8月24日(土) 開場 10:15 開演 10:30 終演 12:00前後
【演目】
さんぽ、みかんの花咲く丘、森の水車、見上げてごらん夜の星を
四季の歌、どんぐりころころ、風笛、笛吹童子、思い出のアルバム
帰れソレントへ、幸せなら手をたたこう、ふるさと
『どこかで聞いたことある イタリアと日本の音楽』
8月31日(土) 開場 15:00 開演 15:15 終演 17:00予定
【演目】
O sole mio、Non ti scorder di me、帰れソレントへ
フニクリフニクラ、カタリカタリ、ニューシネマパラダイス
場所:レジデンシャル小手指(交流スペース南側入り口)
入場料:無料
『オカリナ演奏体験・オカリナ演奏会』イベント詳細
主催:子ども地域ネットワーク所沢「イタリアと日本の交流」
後援: 所沢市教育委員会
2019/8/1 さくら便り 8月号
小手指Sakuraより、さくら便り 8月号が発行されました☆
ぜひ、ご一読ください⇩
さくら便り 8月号
2019/8/1 デイサービスセンターさくら 空き状況
2019/7/18 桑の実学校だより 7月号
2019/7/2 さくら便り 7月号
小手指Sakuraより、さくら便り 7月号が発行されました☆
ぜひ、ご一読ください⇩
さくら便り 7月号
2019/7/2 デイサービスセンターさくら 空き状況
2019/6/17 桑の実学校だより 6月号
2019/5/24 桑の実学校だより 5月号
2019/5/9 さくら便り 4月号
小手指Sakuraより、さくら便り 4月号が発行されました☆
ぜひ、ご一読ください⇩
さくら便り 4月号
2019/5/9 デイサービスセンターさくら 空き状況
2019/4/23 2019年度 「児童福祉週間」の標語が決定しました
【標 語】その気持ち 誰かを笑顔にさせる種
吉村
唯
さん(山口県 14歳)の作品
2019年度「児童福祉週間」の標語として、全国公募により、11,961の応募作品から選定された作品
児童福祉週間とは
「児童福祉週間」は、国民の間に児童福祉の理念や制度の周知を図り、国民の児童福祉に対する理解と認識を深めることをねらいとして、昭和22年より、毎年、5月5日の「こどもの日」を中心に、全国的に実施されてきたものです。
子どもや家庭を取り巻く環境は少子化の進行や児童虐待の増加、子どもが犯罪に巻き込まれるなど大きく変化していることから、次世代を担う子どもが心身ともに健やかに生まれ育ち、家庭や地域で心豊かに安心・安全・安定して生活の営みができる環境づくりを推進していくことは極めて重要な課題となっています。
2019/4/23 桑の実学校だより 4月号
2019/4/11 第5回みかじま健康まつり
2019年5月19日(日)から開催するイベントのお知らせです。
イベント内容
『みかじま健康まつり』
5月19日(日)
9:30~13:30
健康測定コーナー
相談コーナー
運動・体操コーナー
体験コーナー
模擬店
イベントコーナー
ライブコンサート・パントマイム・トコろんと遊ぼう…他
『第5回みかじま健康まつり』イベント詳細
主催:みかじま健康まつり実行委員会
三ヶ島第2地域包括支援センターが協力として参加しています。
2019/3/30 第8回滝の城まつり
2019年5月26日(日)から開催するイベントのお知らせです。
イベント内容
『第8回戦国滝の城まつり』
5月26日(日)
10:00~15:30
武者行列
合戦絵巻
天神太鼓・剣舞
南永井囃子
滝の城めしの陣
新陰流演武
よさこい踊り・忍者ショー・紙しばい…他
『第8回戦国滝の城まつり』イベント詳細
主催:戦国滝の城まつり実行委員会
2019/3/29 緊急登庁支援への協力に関する協定締結及び、同施設開設・運営訓練の活動
2019/3/14 イタリアと日本の交流
2019年5月25日(土)から開催するイベントのお知らせです。
セミナー内容
『イタリアと日本の交流』
講師はイタリア文化会館より、イタリア人に来ていただきます。
第1回 5月25日(土) 13:00~15:00(顔合わせ)
第2回 6月1日(土) 13:00~15:00(講師)
第3回 7月27日(土) 13:00~16:00(講師)
第4回 8月24日(土) 10:00~16:00(イベント・講師)
第5回 8月31日(土) 10:00~14:00(イベント・講師)
第6回以降は、皆さんの予定を伺いながら決めていく予定です。
※講師による勉強は8 ⽉までを予定としております。
9 ⽉からは2020 年7 ⽉のオリンピック前の交流へ向けて企画を考えています。
『イタリアと日本の交流』イベント詳細
主催:子ども地域ネットワーク所沢
共催:SAKURAシークレットベース / 所沢市後援
2019/3/14 桑の実学校だより 3月号
2019/3/5 関東財務局「生産性向上・人材投資事例集」に掲載されました
2019/3/1 さくら便り 3月号
小手指Sakuraより、さくら便り 3月号が発行されました☆
ぜひ、ご一読ください⇩
さくら便り 3月号
2019/3/1 デイサービスセンターさくら 空き状況
2019/2/14 桑の実学校だより 2月号
2019/2/8 平成31年3月3日(日)開催 一般社団法人日本健康・栄養システム学会 主催 研修会
2019年3月3日(日)に、東京八重洲ホールにて研修会を開催いたします。
子どもの「食べる楽しみ」を支援する
-特別な配慮を必要とする栄養ケア・マネジメントのために-
プログラム内容
- 支援の必要な子どものためのヒューマンサービスの実践 [日本栄養士会会長 中村 丁次]
- 支援の必要な子どものための地域生活支援(仮題) [厚生労働省 障がい児支援専門官 鈴木久也]
- 子育て支援と食育 [相模女子大学 健康栄養学科 堤 ちはる]
- 子どものための栄養ケア・マネジメントの実践 [神奈川県立保健福祉大学栄養学科 藤谷 朝実]
- 子どもの摂食嚥下の具体的なアセスメントの実際 [日本歯科大学口腔リハビリテーション多摩クリニック 田村 文誉]
- 子どもの気になる食行動の見方とその指導法 [神奈川県立保健福祉大学リハビリテーション学科 笹田 哲]
- 紹介事例①② [東京都立北療育医療センター 小寺 弘美 / 済生会横浜市東部病院 竹川 佳代]
※研修会は『一般社団法人 日本健康・栄養システム学会』が主催してます。
一般社団法人日本健康・栄養システム学会主催 研修会 イベント詳細
(PDFの2ページ目に申込書がございます。)
2019/2/8 さくら便り 2月号
小手指Sakuraより、さくら便り 2月号が発行されました☆
ぜひ、ご一読ください⇩
さくら便り 2月号
2019/2/8 デイサービスセンターさくら 空き状況
2019/1/25 【市民公開講座】人生100年時代 元気で老いる秘訣
2019年2月16日(土)に開催する講座のお知らせです。
イベント内容
埼玉県介護老人保健施設協会 主催
【市民公開講座】
講師:松原 惇子 氏(ノンフィクション作家)
[人生100年時代 元気で老いる秘訣]
市民公開講座の詳細はこちら
↑PDFの2ページ目にFAX申込書がございます。
2019/1/29 西国分寺保育園と地域自治会と防災協定を結びました
平成31年1月28日、桑の実西国分寺保育園におきまして、西恋ヶ窪一丁目地域連合防災会様との
災害時相互応援確認書を取り交わしました。
地域に開かれた保育園として、災害対策に取り組んでまいります。
2019/1/15 桑の実学校だより 1月号
2019/1/4 さくら便り 1月号
小手指Sakuraより、さくら便り 12月号が発行されました☆
ぜひ、ご一読ください⇩
さくら便り 1月号
2019/1/4 デイサービスセンターさくら 空き状況
2018/12/17 桑の実学校だより 12月号
2018/12/7 国分寺Jキッズステーションが「優良防火対象物」に認定されました。
東京消防庁国分寺消防署長から「優良防火対象物認定通知書」の認定を受けました。
優良防火対象物とは、防火に対する取り組みが特に優良であると認められた建物のことです。
認定期間は3年間で、国分寺Jキッズステーションは平成30年12月に優良防火対象物に認定されていましたが、この度、認定の失効を迎えるにあたって国分寺消防署による査察、及び自演消防訓練の審査を経て、3年間の優良防火対象物認定を受けました。
これからも、安心安全な施設運営を心掛けてまいります。
認定番号:第1812-810-001号
認定年月日:平成30年12月25日
認定失効予定日:平成33年12月5日
↓優良防火対象物認定表示制度についてはこちらをご覧ください。↓
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-sasatuka/yuryobouka1807.html
2018/12/7 Sakura☆シークレット・ベースのご利用のお知らせ
Sakura☆シークレットベース ぼくたち、わたしたちのひみつきち!
「Sakura シークレットベース」は、放課後の子どもたちの居場所として無料で利用できる場所です。
大人の目がある中で子どもたちが伸び伸びと過ごせる場、地域の大人たちのコミュニケーションの場になるようにしたいと思っています。
みんなで子どもの成長を見守りましょう。シニアの力が子どもの成長を豊かにします。
どなたでもご利用可能ですが、緊急時の連絡が必要となりますので、初回利用時に利用者登録をお願いいたします。
活動曜日 第1・3水曜日
小学生開放時間
●4~9月 15時~17時 ●10~3月 15時~16時30分
中学生以上の利用 15時~19時
小学生のお迎え有りです。
お友達をお誘いあわせの上、お気軽にご参加ください☆
↓ぜひ、ご一読ください↓
Sakura☆シークレットベースの詳細
2018/12/6 さくら便り 12月号
小手指Sakuraより、さくら便り 12月号が発行されました☆
ぜひ、ご一読ください⇩
さくら便り 12月号
2018/12/6 デイサービスセンターさくら 空き状況